おすすめitem
PR

【完全保存版】犬の夏の熱中症対策グッズまとめ|おすすめアイテム&使い方を徹底解説!

どん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、みちのくゴーゴードッグです🐶✍️

暑い暑い夏がやってきましたね🌞 人間でもバテてしまうこの季節、実はわんちゃんにとってはもっと過酷なんです。

犬は全身が毛に覆われていて、汗腺が足の裏にしかないため、人間よりもずっと熱がこもりやすい体質。特に真夏の昼間のお散歩や、エアコンなしでのお留守番は、知らず知らずのうちに熱中症を引き起こす原因にもなります。

そこで今回は、愛犬の命を守るためにぜひ取り入れたい「熱中症対策グッズ」をまとめてご紹介します。
使ってみてよかったおすすめアイテムと、その使い方を詳しく解説していますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

【冷却グッズ】

クールマット・ひんやりベッド

おうちで過ごすわんちゃんにぴったりの冷却グッズ!

アルミ、ジェル、大理石など素材によって冷却力や寝心地も異なり、体を直接冷やして体温を効率よく下げてくれます。
特にお昼寝中の熱中症対策に最適で、エアコンとの併用でより効果的です。

気になる方はこちらから👇

クールバンダナ・クールリング

首元に巻くだけで体感温度を下げてくれる、夏の人気アイテム。
こちらの商品は水にぬらすと給水ポリマーがふくらみ、冷たさが持続する優れもの。保冷剤は一度溶けてしまうと使用できませんが、こちらは水があれば冷たさが回復するんです。人間用は少しひも部分が長いものの、ワンちゃんに合わせて結ぶことができるのでどんなわんちゃんにも使えますね。ただし、噛みちぎってしまう子は要注意。給水ポリマーを食べないように注意してくださいね。

散歩や外出時にも手軽に使え、体全体の熱がこもりにくくなります。

詳しく見る

冷感ウェア・クールベスト

濡らして着せるだけの冷感ウェアは、気化熱で体温を下げてくれるアイテム。

直射日光を遮ってくれるクールウェアは、夏の散歩やアウトドアにも大活躍!
UVカット機能があるものを選べば、皮膚の弱い子にも安心です。

モコとこむぎもドッグランや夏場のお散歩に着用しています。薄手でサラッとしているのがポイント。虫がつきやすい夏も、これ一着だけで安心感が倍増しますよ。ワンちゃんのサイズに合わせて選んでくださいね!

気になる方はこちら👇
Amazon】【楽天】【Yahoo

薄型氷枕(カート内での使用におすすめ)

カインズなどで買える「薄型タイプの氷枕」は、カートでのお出かけに便利。

凍らせてカートの床に敷き、その上にマットやタオルをのせ、ミニ扇風機を併用すれば簡易冷房空間の完成!

低温やけどのリスクも少なく、じんわり冷やしてくれるのが嬉しいポイントです。ただし、わんちゃんがほりほりして穴が開いてしまう可能性もあるので、厳重に注意して使用してくださいね。使用方法は必ずチェックしてからおかいもとめください。

我が家ではダイソーの洗濯ネット(分厚くて頑丈なもの)に入れて、お腹が冷えすぎないようにして使用しています。サイズが完璧なのがすごく嬉しい!!この夏ぜひ試してほしい組み合わせです。

気になる方はこちら👇
Amazon

携帯扇風機・クリップ付きハンディファン

外出先やカート移動中に風を送ってくれるコンパクトファン。

特に「クリップ付き」はカートやキャリーに固定できて便利。
USB充電式で繰り返し使え、風量も十分。

角度を調整して、直接風が当たりすぎないように注意しましょう。

気になる方はこちら👇
Amazon】【楽天】【Yahoo


【お散歩&ケアグッズ】

ペット用靴・肉球保護クリーム

夏のアスファルトは思っている以上に高温

肉球を守るためには、靴や保護クリームが効果的です。滑りにくく通気性のある靴、日々のケアにも使える保湿クリームを選びましょう。


↓モコ&むぎ愛用の靴を紹介している動画はこちら↓

携帯水筒(ボトル)

熱中症対策の基本は「水分補給」!!

家では常に新鮮な水が飲める自動給水器を、外出先ではさっと飲ませられる携帯水筒が便利です。氷水が入れられるタイプや、ヤギミルクを混ぜられるタイプもありますよ。

わんちゃんにも“安全でおいしい水”を

水分補給は熱中症対策の基本ですが、実は「水の質」もとても大切なんです。
特に夏は水道水に含まれる塩素や雑菌が気になる季節。
「うちの子には少しでも安心・安全なお水をあげたい」と思ったことはありませんか?

そんな方におすすめなのが、【ウォーターランドの浄水型ウォーターサーバー】
犬と暮らすようになってから「人にも犬にも優しいお水」が気になるようになりました。
おうちの水道水をそのまま浄水してくれるので、コスパも◎!

🐶 わんちゃんに安心塩素・不純物をしっかり除去。
腸の弱い子やシニア犬にもおすすめ
👪 家族みんなで使える冷水・常温・温水もOK!
飼い主さんの飲み水や調理にも◎
💰 ボトル不要で経済的水道水を直接浄水!重たい水の買い出し不要&
ゴミも出ない
💡 メンテナンス簡単フィルターは年1回の交換でOK。
自動クリーン機能付き
🧊 熱中症対策に最適冷水で水分補給がスムーズに。
(ただし冷えすぎ注意)

【室内温度管理グッズ】

サーキュレーター・エアコン

サーキュレーターで部屋全体の空気を循環させることで、冷房効率がアップ⤴︎

お留守番中の室温管理には、エアコン+サーキュレーターの併用がおすすめ。
空気の流れを作ることで温度ムラを防ぎ、快適な環境を保てます。

カートに敷いて使用するファンも色々なメーカーから販売中。

グッズを活用して、愛犬と安全な夏を!

犬の熱中症は、私たちが思っている以上に危険なもの。
特に暑さが厳しい夏は、「犬の熱中症対策グッズ」や「水分補給アイテム」をしっかり活用して、早め早めのケアを心がけましょう。

今回ご紹介したグッズはどれも手軽に取り入れられるものばかり。
愛犬の体調やライフスタイルに合わせて、できるところから取り入れてみてくださいね🐾
みなさんとわんちゃんが元気に夏を楽しめますように🌻



わんちゃんと休日に行きたい!
\宮城県おすすめの観光地情報やドッグランまとめはこちらから
/

あわせて読みたい
宮城県の犬連れOK!【女川•石巻•松島】観光客も多く訪れる海沿い飲食店10選
宮城県の犬連れOK!【女川•石巻•松島】観光客も多く訪れる海沿い飲食店10選
あわせて読みたい
【宮城】おすすめのドッグランまとめ!無料・有料・カフェ併設施設情報も♪
【宮城】おすすめのドッグランまとめ!無料・有料・カフェ併設施設情報も♪
ABOUT ME
どん
東北在住。7歳差のプードルツインズとのドタバタな日常や、愛犬と一緒に楽しめるお店や観光スポットを紹介しています。カフェ巡り、ドッグラン、季節のイベント、観光スポットなど、愛犬との時間をもっと楽しくするヒントを発信していきます。一緒に東北を満喫しましょう🐾
記事URLをコピーしました